2020.10.08

都市開発の貴重な歴史的痕跡 − 台北「林森公園」と「康樂公園」

FacebookTwitterLine

「大正町」については以前に言及しましたが、その町の北、林森北路の両側に「林森公園」と「康樂公園」と呼ばれる公園があります。寸土寸金の地域の珍しい公園と緑。中国の英雄の代表である「岳飛」の像を除きます。また、日本国外ではめったに見られない大小の2つの鳥居があります。

公園の位置は日本時代「三橋町」と言われていた場所。この地域は、清國時代の原始的な兵舎です。1896年10月(明治29年)、第3任台湾総督「乃木希典」氏が就任し、母乃木壽子が台湾に到着してからわずか2か月で亡くなりました。乃木総督はこれを母の墓地として選びました。それ以来、徐々に台北で唯一の日本人専用墓地になりました。1900年(明治33年)に正式に「三板橋墓地」になりました、面積は約6,000坪でした、2,000坪は庭と道路、残りの4,000坪は約8,000人を収容できる墓地として計画。墓地の設立に伴い、葬儀屋は火葬場を建設するために近くの土地を購入しました。

1919年(大正8年)、第7任台湾総督「明石元二郎」氏は、在任中に静岡で亡くなりました。「余の死体はこのまま台湾に埋葬せよ。いまだ実行の方針を確立せずして、中途に斃れるは千載の恨事なり。余は死して護国の鬼となり、台民の鎮護たらざるべからず」と言い、明石総督の母は言葉に従ってここに埋めました。明石総督は唯一台湾の土となった日本時代の総督です。現在、公園の大きな鳥居は、明石總督の年忌の前に、後任の第8任総督「田健治郎」氏によって建てられました、明石総督の墓も台湾人から寄付されました。その後、「三板橋墓地」は高官専用の墓地になりました。小さな鳥居、台湾の文化省によって確認され、明石總督の秘書「鎌井益井」の墓に属していました。乃木総督が亡くなった後、髪も母と一緒に埋葬されたと言う人もいます。

太平洋戦争後、日本人は台湾を去ることになります。中国からの多くの軍とその家族、また難民に置き換えられました。場所のない多くの人がここに滞在することを選択します。日本の墓石を建築材料として利用し、人と墓が共存する特別な光景が形成されました。元の葬儀場と火葬場も個人によって運営され、「極樂殯儀館」と改名されました、計画の欠如は、次第に混雑したスラム街になりました。 1956年、台北は戦後最初の都市計画レビューを実施し、日本の計画に従ってこのサイトを計画された公園にすることを決定しました。しかし、葬儀場の解体や新し市立葬儀場の設立などの問題により、古い葬儀場が正式に解体されたのは1970年代まででした。

写真提供:日本李登輝友の会

写真提供:日本李登輝友の会

それ以来、このエリアと周辺は徐々に台北の中心部の主要な地域になりました。しかし、ここに根付いた違法スラムはいまだに存在しています。外観に影響するだけでなく、健康と安全に関する懸念もあります。台湾政府は長期にわたり無関心、黙認を続け、9人の市長の間、誰もこの問題に積極的に対処しようとしませんでした。だが1995年、市長「陳水扁」がついに問題を終わらせることにしたのです。地元住民によるいくつかの抗議と台湾史上初の反破壊キャンペーンの後、市政府は1997年に解体を最終的に完了し、公園を設置し始めました。そして2002年に西側の「康樂公園」、2003年に東側の「林森公園」を順次完成させました。

1999年、明石総督墓は、新北市三芝郷にある現在のゴスペルヒルクリスチャン墓地に移動しました、墓の前の元の鳥居は一時的に「二二八和平公園」に移動しました。 2010年、地元の人々の影響で再び元に戻りました。しかし、元のスタイルはもちろん、全体的な外観もなく、鳥居だけを保持するだけです。現在、2つの鳥居が巨大な木で守られています、明石総督墓の場所と彼の人生の説明を示すために、紹介板が置かれています。

初期には違法な建物でいっぱいだったこの2つの公園は、近隣住民のレクリエーション活動のために貴重な緑地に変わりました。公園内の鳥居は、台北の都市開発の貴重な歴史的痕跡となっており、将来の世代が思い出すことができます。

「林森公園」と「康樂公園」

台北市中山区南京東路一段88号

SNS Share

FacebookTwitterLine